スタッフ紹介
氏名 | 吉岡 淳 |
---|---|
資格 | 柔道整復師 |
出身地 | 雲南市 |
血液型 | A型 |
趣味 | 読書、スポーツ観戦、スイーツ |
休日の 過ごし方 |
家族と過ごす、適度な晩酌 |
座右の銘 | 敵は我にあり |
私が施術家を目指したきっかけ
私は、高校生の時柔道をやっていました。その時、柔道には殺法と活法がある事を知りました。殺法は人を倒す方法です。活法とは怪我や病から人を助け治す方法です。高校生の時恩師から殺法を教わり、それ以上に活法と礼儀の大切さを叩き込まれました。それから柔道整復師を目指し現在、柔道整復師となり、31年目(令和3年)を迎えております。これまで沢山の方々の怪我や痛みに向き合いながら、柔道整復師の道を一歩一歩ですが歩んでおります。近年は特に幅広い年代の方が身体のバランスを崩し怪我や痛みで悩まされておられます。そんな中何よりも患者様の【ありがとう】の、ひと言で私自身大きな喜びとパワーを頂いております。
出雲市は、大変歴史がありそして人情深く、食べ物も美味しい街です。この素晴らしい出雲市で、ひとりでも多くの方々の【健康で幸せな人生】のお手伝いが出来ます様に日々鍛錬しております。
氏名 | 島 翔太 |
---|---|
資格 | 元理学療法士 |
出身地 | 島根県雲南市 |
血液型 | A型 |
趣味 | 野球、ゴルフ、ゲーム、カラオケ |
休日の 過ごし方 |
子供と遊ぶ、野球、ゴルフ |
座右の銘 | 人に厳しく、自分に優しく |
私が施術家を目指したきっかけ
元々、7年間理学療法士として病院・施設勤務をしておりました。リバビリをする中で、疼痛の患者様が多く疼痛分野に興味を持ち始め、自分でオンラインセミナーに参加したり、独学で勉強を始めました。なんとか痛みを治してあげたいと思っておりましたが、根本的な治療に至らず少しずつリバビリの限界を感じていました。
そこで、出会ったのがみどり整骨院の作野先生です。今までとは分野が少し違いますが、私の目指している理想とみどり整骨院の方針が合致し、整体の道に進もうと思いました。
とても勉強熱心な職場環境で日々勉強して精進しております。
まだまだ未熟な私ではありますが、これからも勉強に勤しみ日々精進し、1人でも多くの患者様の痛みをとり、笑顔になってもらいたいと思っております。
氏名 | 宮岡 久美子 |
---|---|
資格 | 元理学療法士 |
出身地 | 島根県出雲市 |
血液型 | O型 |
趣味 | 音楽鑑賞 神社巡り |
休日の 過ごし方 |
子供と遊ぶ |
座右の銘 | 為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり |
私が施術家を目指したきっかけ
私は先天性心疾患があり、学生時代は少し苦しい思いをしながら生活していました。そのためか、人の体の仕組みや医療関係の仕事に興味があり、理学療法士として病院や施設で働いていました。
理学療法士としてやりがいを感じてはいましたが、それまでとまた違った視点でみられる面白さ、整体で体を整える事で体だけでなく精神面も整うとこに興味をもち整体師を志しました。
氏名 | 岡 瑞貴 |
---|---|
資格 | 整体師 |
出身地 | 雲南市 |
血液型 | A型 |
趣味 | 野球観戦 |
休日の 過ごし方 |
家族と過ごす、上記の趣味を楽しんでいます。 |
座右の銘 | 一期一会 |
私が施術家を目指したきっかけ
中学の頃からソフトボールをしており、怪我が多く整骨院に通っていました。怪我を治すために親身になって治療をしていただき、とても心強く精神的にも支えてもらいました。そのような経験から、自分も施術家になりたいと思ったのがきっかけです。
柔道整復師の専門学校で、怪我の処置法を学び、卒業した今もまだまだ勉強中ですが、たくさんの方に笑顔になってもらえるようにがんばります!
みどり整骨院 出雲院へのアクセス
院名 | みどり整骨院 出雲院 |
---|---|
住所 | 〒693-0001 島根県出雲市今市町261番地6ポポロビル1F |
アクセス | 出雲市駅から徒歩10分 |
駐車場 | 5台完備 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
14:00~19:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × | × |