受付時間
9:00~12:00 × ×
14:00~19:00 × × ×

スタッフブログ

ギックリ腰

ギックリ腰

こんにちは!出雲市みどり整骨院の野津です😊

突然ギックリ腰になってしまい、動けなくなって困った経験はありませんか?

この記事では、そんな悩みを解決するために、ギックリ腰の原因や対処法、予防方法を詳しくご紹介します。この記事を読むと、ギックリ腰に関する正しい知識を得て、症状が起きた際の対処法や日常生活での予防策を実践できるようになります✨✨

ギックリ腰に悩んでいる方やそのご家族、腰痛を未然に防ぎたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください👍

ギックリ腰とは?

ギックリ腰は、医学的には「急性腰痛症」と呼ばれ、突然腰に強い痛みが走る症状を指します。特に、物を持ち上げようとしたり、急な動きをした際に発症することが多いです。ギックリ腰は、痛みの程度や原因によって様々ですが、放置すると慢性的な腰痛に移行することもあるため、適切な対処が必要です。

 

ギックリ腰の原因

 

筋肉の過負荷によるもの

急な動きや重いものを持ち上げるなど、腰に大きな負担がかかると筋肉が損傷し、ギックリ腰が発症します。特に、普段から運動不足の方や筋力が低下している方はリスクが高くなります。

 

姿勢の悪さ

長時間のデスクワークや猫背など、悪い姿勢を続けると腰に負担が蓄積され、ギックリ腰を引き起こす原因となります。

 

筋肉の柔軟性低下

筋肉が硬くなると、動きが制限され、些細な動作でも痛みを引き起こすことがあります。特に寒い時期は筋肉が硬くなりやすいため注意が必要です。

 

ギックリ腰の対処法

 

痛みを和らげる⭕️

ギックリ腰が発症した場合は、無理に動かず安静にすることが最も重要です。痛みが強い場合は、氷で冷やすことで炎症を抑えることができます。ただし、冷やしすぎには注意してください。

 

専門家に相談する⭐️

痛みが続く場合や動けないほどの症状がある場合は、整骨院や接骨院で専門家に診てもらうことをおすすめします。プロの施術により、早期回復が期待できます👍

 

 

ギックリ腰を予防する方法

 

日常生活での注意点

・正しい姿勢を意識する

・重いものを持ち上げる際は腰ではなく膝を使う

・長時間同じ姿勢を避け、適度に休憩をとる

 

筋力トレーニング

 

腹筋や背筋を鍛えることで、腰への負担を軽減することができます。特に、体幹トレーニングを取り入れると効果的です。

 

ストレッチの習慣化

 

日頃から筋肉を柔らかく保つことで、ギックリ腰を予防できます。特に腰周りや太ももの筋肉を重点的にストレッチすることが効果的です。

 

ギックリ腰でお悩みの方へ

ギックリ腰は日常生活に大きな支障をきたす厄介な症状です。しかし、正しい知識と対処法を身につけることで、そのリスクを軽減することができます。当院では、ギックリ腰に関する施術や予防指導を行っていますので、いつでもお気軽にご相談ください😚

まとめ

この記事では、ギックリ腰の原因や対処法、予防方法について詳しく解説しました。ギックリ腰は正しい知識と日常生活での工夫によって予防することが可能です。

本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、出雲市のみどり整骨院にお気軽にご相談ください。

 

 

みどり整骨院 出雲院

 〒693-0001

出雲市今市町261-6 ポポロビル1F

電話番号 0853-27-9231

 

~受付時間~

午前【月・火・水・木・金・土】 9:00〜11:40受付

午後【月・火・木・金・土】 14:00~18:40受付

※水曜日(午後)、日、祝休診

※交通事故取扱い

※健康保険取扱い(急性期の外傷のみ適応)

 

 

みどり整骨院 出雲院へのアクセス

TEL

みどり整骨院 出雲院

院名みどり整骨院 出雲院
住所〒693-0001
島根県出雲市今市町261番地6ポポロビル1F
アクセス出雲市駅から徒歩10分
駐車場5台完備
定休日日曜日・祝日
受付時間
9:00~12:00 × ×
14:00~19:00 × × ×